
・ブログ収入についての仕組みが知りたいな
今回はこのような悩みを解決していきます。
今回は「ブログから収入を得る方法や仕組みについて」というテーマでお話を進めていきます。
・趣味でブログを書いていたけど収益化してみたいと思い始めている方
・ブログ収入の仕組みについて学びたい方
・ブログでどのくらい稼いでいる人たちがいるかを学びたい人
目次
ブログ収入の種類とは?
基本的にはブログから収入を得る方法は2つ存在します。
・広告により収入を得る
この2つのパターンのうちどちらかに分類されます。
自分の商品を販売する
自分のノウハウや技術を販売したり、自分で作り上げたものを販売することがこれに当てはまります。
・ノウハウや経験をまとめた有料ノート
広告による収入
多くのブロガーは広告掲載により収入を得ています。
広告掲載により収入を得る方法は、企業の商品やサービスについての広告をブログに掲載し、売れたら報酬としてお金がもらえるという仕組みです。
収入のイメージ例:美容系ブログ
あなたがコスメやおすすめの化粧品などについての記事を多数書いたと想定してください。
その記事の中でコスメや化粧品についての広告を掲載します。
ユーザーの中からその広告経由で商品を購入してもらえたら、企業から報酬としてお金がもらえるという流れです。
- ブログを書く
- ブログに広告を掲載する
- ユーザーが広告経由で商品を買う
- 報酬が支払われる
広告収入の種類
広告収入には2つの種類があります。
- クリック型広告
- 成果報酬型広告
広告の種類によって報酬の発生条件が異なりますので要チェックです。
クリック型広告
クリック型広告とはユーザーが広告をクリックしてくれるだけで収入が得られる仕組みの広告のことです。
代表的なものにGoogleが提供しているGoogleアドセンスがあります。
Googleアドセンスはブログに設置すると、ユーザに合わせて自動で最も適切な広告を配信してくれる非常にありがたいサービスです。
しかし、アドセンスは100人につき1人がクリックするのが平均と言われています。
そのため、収益もある程度で頭打ちとなり、1つのブログで大きく稼ぐことは困難な状況と言えます。
・成果報酬型広告に比べると報酬額が低い
・クリック型広告からの報酬ではある程度の限界があると言われている
成果報酬型広告とは?
成果報酬型広告とはよく、アフェリエイトと呼ばれるものです。
自分の記事内の広告から商品やサービスが購入されるたびに報酬が発生するシステムになっています。
成果を上げれば上げるほど収入が上がるし逆もまた然りだよ
商品が売れれば売れるほど収入はグングン上がる一方で、売れなければ0という非常にシンプルな仕組みになっています。
商品が2件3件・・・と増えれば増えるだけ収入は増加していきます。
・クリック型広告に比べると報酬が高い
ブログ収入を得るために準備すること
ブログから収入を得るには当然ですが、ブログを立ち上げる必要があります。
ブログは有料・無料の2種類がありますが、結論から言うと収入を得ることが目的な人は、有料のWordPressで始めることをおすすめします。
▼詳しくはこちらをご覧ください。
STEP:1ブログを立ち上げる準備をしよう
・レンタルサーバーの契約
・ワードプレスのダウンロード
レンタルサーバー:物にもよるがだいたい月々1000円ほど
独自ドメイン:物にもよるが年間で1000円ほど
今僕がおすすめしたいのはエックスサーバーです。
おすすめな理由はエックスサーバーがいま大変お得なキャンペーンをしているからです。
エックスサーバーでサーバーを契約するとキャンペーン中なので、ドメインが無料取得できます。
さらに、12ヶ月以上で契約するとサーバーの初期契約費用の3000円も0円と非常にお得です。
(キャンペーン期間:2020年7月3日(金)12:00 ~ 2020年9月3日(木)18:00)
▼エックスサーバーの申し込みはこちらから!
▼ブログの始め方について詳しくはこちらをご覧ください。
STEP:2広告会社に登録しよう
ブログに広告を掲載するためには、広告を扱っている会社に登録する必要があります。
この広告会社のことをASPと呼びます。
ASPに登録するのは無料ですし、是非登録してみてください。
ブログ収入のメリット
・ストック型の収入源になる
・初期費用が安い
メリット1:ある程度の自由がある
ブログ収入では時間や内容についての制約があまりなく、とにかく自由だと思います。
・いつ仕事を進めてもいいので時間の自由がある
・納品期限などに追われない
・仕事のジャンルを自分で決められる
上記の通り、ブログ収入ではかなり自由度が高いことが伺えます。
メリット2:ストック型の収入源になる
会社で働いたり、アルバイトやパートなどはあなたの時間を切り売りするような所得モデルになります。
働いた労働時間に対しての所得ということです。
しかし、ブログのようにストック型の収入源だとあなたが寝ている間や食事をしている間など、24時間収入を生み出してくれる可能性があります。
働いていない時間にも収入が得られる可能性があるのはかなり所得モデルとして違いがあります。
最初の方はアクセス数が集まらず、厳しいかもしれませんがある程度安定してしまえば、少ない作業時間でかなりの収入を上げていくことが可能です。
メリット3:初期費用が安い
ブログの立ち上げ方のところでも少しお話をしましたが、初期費用が下記の通りかなりやすいです。
・ドメイン取得費用が年間で1000円ほど
このくらいの値段ならば、友人との飲み会やランチを1回我慢すれば捻出できる額です。
せどりの様に在庫を抱えるリスクも存在しないので、副業初心者としては、新規参入しやすいのではないでしょうか。
アフェリエイト収入を伸ばす方法
ここでは、アフェリエイト収入を伸ばす方法について見ていきます。
アフェリエイト収入を伸ばすにはpv数(ページに訪れる人の数)を伸ばす必要があります。
・SEO対策する
・被リンクの獲得を目指す
上から難易度の低い順になっています。
では、早速1つずつ見ていきましょう。
STEP1:SNSで集客をしよう
SNSは皆さんお馴染みのものだと思います。
これらを利用した集客の最大のメリットはSEOに関係なく集客できることです。
検索エンジンからの評価が高いと、記事を上位表示してもらいやすいです。
そのため、検索エンジンから記事に訪れてくれる人が一定数います。
しかし、ブログを立ち上げたばかりだと検索エンジンに評価されにくいです。
そこでSNSの出番です。
- ブログ記事を書く
- 記事を埋め込んだtweetをする
- フォロワーが見てくれる
▼やり方も簡単ですので詳しくはしたの記事をご覧ください。
SEO対策を行う
検索エンジンではユーザーが検索したことに対して最適なコンテンツが上位に表示されるようになっています。
自分の記事を上位に表示されるようにするための対策をSEO対策といいます。
SEO対策には記事を書く際のキーワードの選定が非常に重要になります。
キーワードプランナーを使うとキーワードの選定が楽になります。
STEP3:Google砲を狙おう
中身の優れたコンテンツを書くとGoogleアプリのトップ画面に記事がランダムで表示されることがあります。
これがブロガー界隈で有名なGoogle砲と呼ばれているものです。
アプリのおすすめの記事として紹介されることからかなりの数のpv数を見込めます。
これはかなり高度な技となっています。
コンテンツをかなり充実させる必要があるため非常に難しいです。
ただ、Google砲を被弾するとSNSで拡散してもらえる可能性も増えるのでかなりメリットが大きいと言えます。
ブログ収入の仕組みとメリットまとめ
今回はブログ収入の仕組みとメリットについて消化してきました。
ブログ収入に興味が湧いてきた人や、挑戦してみようと思った人は是非今すぐ行動してみてください。
後回しにするうちに熱量がドンドンさがってしまうことはよくあることです。
・独自ドメイン
まずはこれを契約しに行きましょう!!
エックスサーバーでは只今お得なキャンペーンをしていますよ。
ブログを始めようか迷っている人は是非この機会を逃さないでください!
▼エックスサーバーの公式ページはこちら!