

ジョギングをはじめたけどなかなか走れるようにならないな
こんな悩みを解決します。
・ジョギング初心者は時間を目安にした方がいい理由
僕は週に数回ジョギングをしているので参考になれば幸いです!
目次
ジョギング初心者が距離を目標にしない方がいい理由
ジョギングする際に目標がないと厳しいですよね。
ジョギング初心者の方には距離よりも時間を目標にすることをオススメします。
多くの方が「5㎞走るぞ」や「3㎞走る」と距離を目標にしていると思います。
この場合、走りきれた時は「これだけ走れた!」という達成感を感じやすいです。
しかし、距離を目標にした際、実際その距離が思っていたよりも長く走り切れずに挫折してしまうことがよくあります。
挫折してしまうとせっかくはじめたジョギングを嫌いになってしまったり、ジョギングがおっくうに感じてしまったりします。
ジョギング初心者に時間を目標にするのを勧める理由
「20分走る」や「30分走る」といった時間を目標にした場合の一番のメリットは
疲労が蓄積されてきたときやコンディションが悪いときにペースを落とすことができることです。
距離を目標にした場合ではペースを落としても走る時間が長引くだけで、肉体的・精神的にプレッシャーを感じてしまう可能性があります。
しかし、時間を目標にしている場合だとペースを落としてもこのような状態に陥ることはないし、「これだけ走ることができた」という達成感もあります。
達成することでジョギングを楽しく感じることができ、継続しやすくなります。
時間を目標にして体が走ることに慣れるとこんなメリットがあります。
・距離を積む練習する際にも挫折しづらい
ジョギングに慣れると練習する幅が広がる?

慣れてきたし、そろそろ大会に出場してみたいな
走るのに慣れて走る楽しさを感じるとこんな思いをもつ方も出てくると思います。
この場合に生きてくるのが上記した2つのメリットです。
大会へ出場するためには実際の距離に取り組んだり、スピードを上げるための練習をする必要がありますが、走ることに体が慣れて基礎的な体力がついている場合これらの練習に取り組みやすいです。
理由は単純に「練習をやり遂げるための体力がない」こんな状況に陥りにくいからです。
陸上部だったころの僕がこんな感じでした。
最初の方は距離とか関係なしに30分~60分(毎回先輩に指定されていました)くらいジョギングしてきな~と多分1ヶ月近くこんな感じでした。
この練習で走ることへの敷居が下がったこと、体が慣れてある程度の体力がついていたことでこの先の距離を積む練習やスピードを上げるための練習にも耐えれたと思います。
ジョギングするときの注意点
ジョギングする前に水分補給とストレッチはするようにしましょう。
これは、怪我や体調不良を引き起こさないためには重要なことです。
加えて、筋肉痛以外の怪我などで足が痛いときは走らないことを勧めます。
アスファルトや普通のコンクリートの上で走り続けることは、土の上で走ることよりも足にかかる負担が大きいです。
「少し痛いけどまあいいか」と思いやり続けると完全に怪我をしてしまうこともあるので、気を付けてください。
ジョギング初心者は時間を目標にしようまとめ
いかがでしたか?「せっかくはじめたけど、挫折したのでやめてしまった。」という方はこれを読んだうえでもう一回挑戦されてみてはいかがですか?
ジョギングは健康的な面だけでなく、精神的にもストレス発散ができて体にいいと思います。
無理のないペースでジョギングを楽しみましょう!