・他に何をやるべきなの?
・社会経験が詰める
・人とのつながりや出会いがある
・今まで食わしてくれた親の偉大さをしれる
・スキルアップに繋げられる
・かなりの時間アルバイトに費やしてきたがこのままでいいのか疑問に思っている人
・とりあえず暇だからバイトをしている人
目次
大学生のアルバイトは時間の無駄??
学生のアルバイトか無駄か否かについて詳しく考えていきます。
・飲み会や旅行に行くため
・服をかうため
・趣味のため
学生の大半がアルバイトでお金を稼いでいますが、上記のように目的は人それぞれあると思います。
アルバイトなので、やればやるだけ収入も増えて自由に使えるお金が増えます。
ただ忘れてはならないことがあります。
アルバイトとは、貴重な時間を犠牲にしてお金を稼いでいる。
つまりは、時間の切り売りをしていることを覚えていなければいけません。
あなたがもし毎月100時間アルバイトに費やしていたとして1年後には1200時間バイトに費やしたことになります。
しかし、毎月100時間、1年間で1200時間を自分のスキルアップやバイト以外で稼ぐために使った人たちはどうでしょうか。
・時間の切り売り以外で稼げるようになる
時間を無駄にしないためにできることとは?
限りある時間を有効に使うためにやるべきことは、自分の財産になり得る事のために時間を割くことです。
・労働収入以外の収入源を作る
プログラミングのスキルを学ぶ
プログラミングのスキルを学生の間に習得しておくことはかなり役立つと思います。
2030年には約79万人のIT人材が不足する
このように日本ではIT人材が需要に追い付かなくなる可能性があるので、プログラミングができることで、かなりのアドバンテージになる可能性があります。
また、プログラミングができると個人で稼ぐこともできるのでライフスタイルに合わせて働くことが可能になり得ます。
- 大学の授業で学ぶ
- 本を用いて独学する
- プログラミングスクールに通う
などが挙げられます。
大学の授業で学ぶの、情報系の学部に所属していないと厳しいかと思われます。
本を用いて学ぶのは私は途中であきらめてしまいましたが、挫折しやすいように感じます。
(就職先がエンジニアなので、春からは否応なしに勉強しますが(笑))
スクールに通うとお金を払っていることから学ばざるを得ない状況ですし、困った時に聞きやすい環境です。
例を挙げた中でも比較的に初心者でもとっつきやすいと思います。
▼プログラミングスクールでも有名なテックキャンプの公式ホームページはこちら!
時給以外の稼ぎ方を身につける
投資やせどりなどに挑戦してみるのもいいかもしれませんが、初期費用が結構掛かるため参入しずらいかもしれません。
そこで、僕はブログやYouTubeを推しています。
・寝ている間でも収益が発生する
・初期投資がかなり少ない
・ライティング能力が向上する

・定期的に記事の更新やメンテナンスは必要である
資格の取得をする
将来就きたい職や進みたい分野が決まっている人は資格を取るのも1つの手だと思います。
資格を取得していることで就職活動を有利に進められたり、入社後のキャリアアップがしやすくなったりする可能性があります。
本を読む
1番簡単に始められる自己投資が読書です。
バイトは完全に無駄ではない
ここまで、かなりバイト以外のことを勧めてきましたが、バイトが完全に無駄というわけではないです。
自己投資をしたところですぐに稼げるようになるわけではありません。
そのため、生きていくために最低限度稼ぐ必要はあります。
・学費のため
大学生のアルバイトは本当に無駄なのか?まとめ
結論は過度にバイトで働くのは時間の無駄だと思います。
バイトに時間を割きすぎるのではなく、将来の自分のためにガンガンに自己投資をしていきましょう!!
最後まで読んでくださりありがとうございました!!