こんな悩みを解決します。
・掃除をする際の注意点
これでおうちのトイレをピカピカにしちゃいましょう!!
目次
キッチンハイターを使う効果
キッチンハイターを使うことで洗浄・漂白・除菌・消臭効果が得られます。
この効果は、キッチンハイターに含まれる次亜塩素酸ナトリウムによりもたらされます。
①汚れを落とす効果がある
キッチンハイターには、界面活性剤が添加されています。
界面活性剤とは、水に溶けにくい汚れを包み込んで落とす効果があります。
この界面活性剤が添加されているからこそ、キッチンハイターには汚れを落とす効果があります。
②漂白効果がある
次亜塩素酸ナトリウムには、有機物を酸化し、分解する効果があります。
汚れの原因を分解したり、色素を分解することで漂白効果が得られるのです。
③除菌効果がある
次亜塩素酸ナトリウムには、大腸菌やカビ、ノロウイルスなどのウイルス、黄色ブドウ球菌などを殺菌、消毒する作用があるとされています。
カビや雑菌の繫殖を防ぐことに効果的です。
④消臭効果がある
臭いの原因物質を酸化し分解する働きがキッチンハイターにはあります。
また、においの原因になる雑菌を殺菌してくれることで、消臭効果が期待できます。
キッチンハイターでトイレ掃除を行う方法
step:①十分に喚起する
締め切った場所で使うと塩素系漂白剤独特の刺激臭で、気分が悪くなることがあります。
まずはじめに換気扇を回しましょう。
step2:キッチンハイターを吹きかけて数分待つ
トイレットペーパーをひいてからキッチンハイターを吹きかけます。
こうすることで、キッチンハイターがすぐに垂れてしまうことを防ぎます。
step3:水で流し、ブラシでこする
ここで注意したいのが、ブラシで力一杯こすることは避けてください!
便器の表面に傷がついて、そこに汚れがたまるようになります。(泣)
キッチンハイターのように、強力な塩素系漂白剤を使用する際は、安全に気を付ける必要があります。
①酸性洗剤と混ぜない
塩素系の洗剤は酸性のものと混ぜると有毒ガスが発生します。
基本的に単体で使うのがベターですが、他のものと併用する際には絶対に酸性のものと混ぜないでください。
②目や皮膚に触れないようにする
目に入るとかなり危険なケースに陥ることもあります。
液跳ねには十分注意しましょう。
また、皮膚にキッチンハイターが着くと荒れてしまうので、手袋をして、直接皮膚に触れないようにしましょう。
まとめ
本日は、キッチンハイターでトイレ掃除を行う効果についてお話しました。
・キッチンハイターでトイレを掃除する方法3ステップ
・掃除をする際の注意点
トイレ掃除をキッチンハイターで楽に行っちゃいましょう!!