簡単って聞いてたけど全然そんなことないじゃん!
何かオススメの勉強方法とかってないのかな
・簿記3級不合格時に確認すべきポイント4選
・簿記3級合格に向けたオススメの勉強方法!
目次
簿記3級の合格率とは?
こちらが、簿記3級の合格率です。
回 | 受験者数 | 実受験者数 | 合格者数 | 合格率 |
157回 2021.2.28 |
70,748名 | 59,747名 | 40,129名 | 67.2% |
156回
2020.11.15 |
77,064名 | 64,655名 | 30,654名 | 47.4% |
155回
2020.6.14 |
中止 | |||
154回
2020.2.23 |
100,690名 | 76,896名 | 37,744名 | 49.1% |
153回
2019.11.17 |
99,820名 | 80,130名 | 34,519名 | 43.1% |
152回
2019.6.9 |
91,662名 | 72,453名 | 40,624名 | 56.1% |
151回
2019.2.24 |
104,357名 | 80,360名 | 44,302名 | 55.1% |
150回
2018.11.18 |
111,657名 | 88,774名 | 38,884名 | 43.8% |
簿記3級は楽勝なんて言葉をたまに耳にすることがありますが、グラフからわかるように、そうでもありません。
合格率はだいたい50%前後を推移しています。
簿記3級は簡単という情報を信じて、余裕をぶっこいて試験に臨むと普通に落ちてしまう可能性があるので注意が必要です!
受けたら合格するほど簡単なテストではないので、しっかり対策していきましょう!!
簿記3級不合格時に確認すべきポイント4選
簿記3級、一度落ちたからといって諦めるのはもったいないです!
しっかりと対策を行って次こそ合格目指しましょう!
①時間内に問題を解ききる練習をしていない
試験の制限時間はたった60分です。
実際のテスト時間を意識しながら普段から問題を解くのと、時間を気にせずに解くのでは、かなりの差があります。
普段から、60分で確実に答えを出せるよに練習しておきましょう。
もし、当日につまづいて、わからない問題が出た時はキッパリと捨てて先に行ってください!!
そこに時間をかけすぎて、後ろにある問題を取りこぼすくらいなら、わからない問題に固執するより次に進んだ方が賢明です。
②簿記の知識があいまいなままテストを受けている
教科書や問題を解いている際に、なんとなく解けた問題ありませんでしたか??
あやふやなままテスト受けていませんか?
簿記3級を独学で勉強している人は、質問できる環境がないので、陥りやすいケースだと思います。
あやふやなところを丸暗記して試験に臨んでもなかなか問題は解けません。
なかには、それで合格する人もいると思いますが、知識をつけたい人や、簿記2級や1級の受験を考えている人は、丸暗記は避けましょう!
③ケアレスミスをしている
回答時間が短い簿記3級です。
解いた問題をあまり見直す余裕がなかった・・・となる方もいると思います。
ケアレスミスにより、回答欄を間違えたり、桁数を間違えたりすると、得点が一気に減っていきます。
このような凡ミスを避けるために、日頃から正確に問題を解けるよう練習しておきましょう。
④電卓になれていない
普段家で勉強する時は、めんどくさいからスマホの電卓使って勉強している方、
絶対に試験で使う電卓で勉強してください!!!
これ重要です。(笑)
当然ですが、試験の際にスマホの電卓は使えません。
慣れてない電卓を使うと、時間がかかるだけでなく、押し間違いをしてしまうリスクがあります。
余計なリスクは減らすためにも、普段から試験に臨む電卓を使って勉強しましょう!
合格に向けたオススメの勉強方法○○選
簿記3級合格に向けたオススメの勉強方法をここでは、紹介していきます!
①わからないところは徹底的に!
不合格時に確認したいポイントの部分でもお伝えしましたが、あやふやな知識のままで試験に臨むのはタブーです。
参考書や問題集だけで納得できない場合、私がオススメしたいのは、YouTubeです。
僕は問題集でわからない単元をこの方のYouTubeみて勉強しました!
わかりやすいので、困った際には是非見てみてください!!
②試験対策をする
問題集を解いてもうばっちり!
と言いたいところですが、過去問や実際のテスト形式の問題は解きましたか?
当日の問題傾向を使うためにも、是非2回3回と繰り返し解くようにしてください!
過去問を買わなくても、ネットでは、予想問題を公開してくださってるありがたいサイトがあります。
簿記検定ナビ
解説もあるのに無料で利用できるので、本当にオススメです。
これでばっちり対策していきましょう!!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、こちらのテーマでお話をしました!
・簿記3級不合格時に確認すべきポイント4選
・簿記3級合格に向けたオススメの勉強方法!
1回ダメだった人も、しっかり対策をしてサイトライしてみてください!!