
直し方を教えてもらったからそれを紹介するよ~
・ブラウザを変える
目次
関連記事の機能とは??
DIVERでは、関連記事のボタンからボタン一つで簡単に内部リンクを貼れます。
しかも、ボタン1つで内部リンクの貼り方の幅をここまで広げられるのはかなりありがたい機能です。
▼こちらが内部リンクの例です。
タイトルのみ
ブログカードを用いた場合
グリッドの場合
リスト形式の場合
このようにオシャレな内部リンクをボタン1つで作成できる非常に優秀な機能です。
DIVERの関連記事機能が使えない時の対処法
この画面で記事を選択して内部リンクを作成するのですが、僕はブログカードのみなぜか反応してくれませんでした。
キャッシュの削除をしただけでは治らず、別ブラウザで開くことでこの機能が使えるようになりました。
そもそもキャッシュとは?
キャッシュとは、訪問したページのデータを一時的にパソコンやスマートフォンに保存する仕組みのことを言います。
このキャッシュがあるおかげで、再度同じページに訪問したときにこのキャッシュがあるおかげで、再表示されるまでの時間を短縮する役割があります。
それならばキャッシュはたくさんあればいいのかというとそういうわけではないです。
キャッシュはありすぎると動作が重くなってしまったり、動作不良が起きたりするので定期的に削除する必要があります。
キャッシュの削除方法
Google chromeの場合
履歴をクリックします。
閲覧履歴データの削除をクリックします。
データを削除をクリックしてください。
Microsoft Edgeの場合
履歴をクリックしてください。
閲覧データをクリアをクリックしてください。
今すぐクリアをクリックしてください。
2つの有名なブラウザのキャッシュの削除方法を紹介しました。
ブラウザとは?
ブラウザとは、あなたがインターネットに接続してWebサイトを閲覧するときに使用するソフトのことを指します。
Firefox(ファイヤーフォックス)
Microsoft Edge(マイクロソフト エッジ)
Internet Explorer(インターネットエクスプローラー)
Safari(サファリ)
ブラウザを変更する方法
ブラウザを僕はchromeに変更しました。
chromeへの変更方法はGoogleのページをご覧ください。
【DIVER】関連記事の挿入ができない時の対処法とは?まとめ
僕はブラウザを変更することで使用できるようになりました。
僕はマイクロソフトエッジを使っていたのでクロムに変えましたが、クロムの人はマイクロソフトエッジに変更するなどとにかく別のブラウザにすることが有効なみたいです。
ちなみに、運営さんに問い合せたら夜にもかかわらず、すごく丁寧に対応していただいて非常に助かりました。
DIVERを購入して本当に良かったです(笑)