・無料と有料どちらで始めるべきだろう?
・準備するものとかあったらしりたいな・・・
・無料と有料でどちらで始めるべきなのか悩んでいる
・有料ブログ(WordPress)と無料ブログのメリットデメリットが気になる
(以下有料ブログはWordPressとします)
ライブドアブログ、Amebaブログ、はてなブログ、FC2ブログなどが代表的な無料ブログになります。
自分でサーバーや独自ドメインを準備するのではなく、無料ブログを提供している会社に登録するとすぐにブログを始められます。
無料ブログメリット
・すぐにブログを書き始められる
・コミュニティからの集客が見込める
メリット①:無料で利用できる
やはり無料で始められるのが最大のメリットです。
完全に無料なので、初期投資をする必要もありません。
ブログに投資をすることに抵抗がある人は、まずは無料ブログを立ち上げてみてもいいかもしれません。
メリット②:すぐにブログを書き始められる
無料ブログはサービスを提供している会社に登録するだけですぐ始められるので、ブログを書き始めるまでがかなり早いです。
WordPressのようにブログを開設するのに手間取ることがなくスムーズにできるところが魅力です。
メリット③:コミュニティからの集客が見込め
無料ブログだと、ブログサービス内でのコミュニティの利用ができます。
そこで、似たジャンルの人や同じジャンルに興味がある人同士が繋がれるので、そのコミュニティからの集客が見込めます。
コメント昨日から、似た趣味の人同士で盛り上がるなんてことも可能です。
そのため、ブログを開設したてでもある程度のpv数が見込めます。
無料ブログのデメリット
・突然ブログが削除される可能性がある
・長期的に考えて資産になりにくい
・カスタマイズの自由度の低さ
・独自ドメインが取得できない
・WordPressに移行するのがめんどくさい
デメリット①:収益が制限される
無料ブログでは、サービスの提供主が広告を掲載している場合が多いです。
自分の意思に関係なしに広告が表示されてしまいますし、例えその広告から収益が発生しても自分の収入にはなりません。
また、アフィリエイトをする際にも勝手に表示される広告が自分の紹介する商品のライバルになり得ることも十分あり得るので、収益化しづらいです。
デメリット②:突然ブログが削除される可能性がある
無料ブログを用いてブログを運営する際に必ず気をつけないのがいけないのがポリシーです。
サービスを提供している会社のポリシー違反をしてしまうと、せっかく運営していたブログでも、削除されることがあります。
デメリット③:長期的に考えて資産になりにくい
無料ブログサービスを提供している会社がサービスの停止を発表した場合どれだけ稼いでいたとしても突然稼ぎが0になります。
デメリット②と併せて、突然収入が0になる可能性があるので、無料ブログだと資産として考えにくいデメリットがあります。
デメリット④:カスタマイズの自由度の低さ
無料ブログでは、カスタマイズの自由度が低いので、自分の好きなようにブログのデザインや機能をカスタマイズできません。
自分のオリジナリティを出しづらく、ある程度の方が無料ブログでは出来上がっているので、カスタマイズを倒し見たい方には物足りないです。
デメリット⑤:独自ドメインが使えない
WordPressでは自分の好きなドメインが取得できる一方で、無料ブログでは提供されるドメインで運営することになります。
前者ではブログの所有者が自分であるのに対して後者では、ブログサービスの提供会社です。
デメリット②や③で述べたようにブログが自分の者でないため、突然積み上げてきたものがなくなる可能性があり心もとないです。
デメリット⑥:WordPressへ移行するときに手間がかかる
仕方のないことことかもしれませんが、無料ブログからWordPressに移行するのにかなり手間と時間を要するので、めんどくさいです。
WordPressのメリット
・カスタマイズの自由度が高い
・収益の自由度が高い
・SEOに強い
メリット①:ブログの所有権が自分にある
無料ブログだと、会社が無料ブログのサービスを停止したらブログは消滅してしまいます。
しかし、WordPressの場合、独自ドメインやレンタルサーバーを自分で準備して運営しているので所有権が自分にあります。
そのため、ブログが消滅してしまうリスクを回避できます。
ここが無料ブログと大きな違いであり、WordPressだと長期的に考えて資産になり得ます。
メリット②:カスタマイズの自由度が高い
WordPressでブログを運営するとブログのデザインや機能のカスタマイズの自由度が非常に高いです。
有料テーマやプラグインが豊富に用意されています。
プラグイン➡ブログを運営するうえで利便性を高めてくれるソフトウェア
メリット③:収益の自由度が高い
無料ブログだとアフィリエイトが禁止のものもありますが、WordPressでは自由にアフィリエイトができます。
また、無料ブログの時のように意図しない広告が勝手に表示されるということがないです。
広告掲載に自由があるため、無料ブログよりも収益性が高いです。
メリット④:SEOに強い
Yahoo!やGoogleなどの検索エンジンで上位表示されると多くのpv数を獲得できます。
WordPressでブログを始めたくなった方はこちらをご覧ください。
[getpost id="525" target="_blank"]
WordPressのデメリット
・ブログを運営し始めたときはアクセス数が見込めない
・ブログを始めるのに無料ブログよりも時間がいる
デメリット①:初期投資が必要になる
WordPressでブログを運営するためには、独自ドメインやレンタルサーバーを準備する必要があります。
準備するためには月1000円程度の費用が必要になります。
もし、初期投資に抵抗がある方は無理せず後でWordPressに移行することを覚悟して無料ブログで始めましょう。
初期投資に抵抗がない人は得られるメリットが大きいので、WordPressで始めましょう。
デメリット②:ブログを運営し始めたてはアクセスが見込めない
作ったばかりの独自ドメインには検索エンジンで評価されるための力が弱いです。
そのため、取得したばかりのドメインでは検索エンジンで上位表示を狙うのは難しいです。
加えてWordPressでブログを始めた場合、無料ブログのようにコミュニティからのブログへのアクセスは見込めません。
そのため、ブログを運営したての頃はアクセス数をあまり見込めないです。
デメリット③:ブログを始めるのに無料ブログよりも時間がいる
無料ブログよりもブログを書き始めるまでの時間が要ります。
無料ブログでは登録したらすぐにブログを始めれます。
一方で、WordPressでブログを始める場合には準備するものがあります。
・レンタルサーバーを契約する
・WordPressをインストールする
これらを準備するのに少し時間がかかります。
まとめ
今回はブログを始めるのに無料ブログで始めるかWordPressで始めるかについて紹介しました。
収益化を考えている人はWordPressの方がメリットが大きいと思います。
▼WordPressでブログを始めたい人は是非こちらの記事もご覧ください。
[getpost id="525" target="_blank"]
こちらの記事ではサーバーの準備方法や、ドメインの取得方法も画像付きで詳しく解説してありますのでこれさえ読めばブログを始められる記事となっております!!