あったら使い方知りたいな~!!
・トリマでたくさんマイルを貯める方法が知りたい人
目次
トリマとは?
トリマとは移動距離や歩数がお小遣いに変えられるお得なアプリです。
トリマは移動した距離や歩数によりマイルが貯められるので、それを電子マネーやポイント、ギフトカードに交換できる仕組みになっています。
トリマの運営もとは?
トリマを提供しているのは、インクリメント・ピー株式会社です。
この会社は25年以上デジタル地図を作り続けています。
より詳細な地図整備を行うために、ユーザの位置情報データを収集しているようです。
このお礼として私達はマイルを貯められる仕組みになっています。
位置情報使うと安全性が気になる方もいらっしゃると思いますが、安全面については以下の通り匿名化されているので、問題なさそうです。
アプリ内のライフログページ及び、個人が特定できない形に匿名化処理した上で活用させていただきます。
マイルの貯め方は?
- 移動で貯める
- 歩いて貯める
- アンケートで貯める
- ミッションで貯める
- 友達招待でためる
- ガチャを引く
マイルのため方はこの6つになります。
オススメは移動・歩数・ガチャです。
①移動で貯める
移動でマイルをためるには、アプリの位置情報をONにする必要があります。
(忘れちゃうとたまらないので、要注意です!)
約10㎞につきタンクが1つたまります。
しかし、移動距離3倍を使ってから移動すると、約10㎞でタンク3つたまるので使ってから移動するのがオススメです。
タンクが1つたまるごとにマイルと交換できます。
- 広告をを見ない場合は25マイル
- 広告を見た場合100マイル
5~30秒程の広告を見るだけで貰えるマイルが4倍になるので、通信量に余裕がある人は広告を見ると効率良くマイルが貯まります。
また、広告を見ておくと運がいいと100マイル、ダメでもガチャを引くためのメダルがもらえます!!
タンクはデフォルトで3つありますが、MAXで10個まで増やせます。
1つタンクを増やすのに8000マイル必要なので、自分の移動距離やタンクを回収できるタイミングを考えて、必要量増やすと尚Goodです。👍
②歩いて貯める
日常生活の歩数によってマイルが貯まります。
1000歩につき15マイルが貯められますが、広告視聴により60マイルになります。
また、歩数は2倍になる広告があるので、そちらを視聴すると、500歩につき15もしくは60マイル獲得できます。
こちらも移動でためる時の様に、広告視聴をすると100マイルもしくは、メダルがもらえるので、余裕がある方は広告視聴をして、きっちり回収しましょう。
③アンケートで貯める
アンケートで貯める場合は結構ムラがあります。
1つのアンケートで報酬が100~数千マイルなんてこともありますが、
必死に答えた割に100マイルしかもらえないとすごい悲しいので、個人的にはあまりオススメではありません。
そもそも高報酬のアンケートがこなければ稼げないので、あまりアンケートには力を入れてません(笑)
④ミッションで貯める
こちらは、アプリのインストールやカードの発行、会員サイト登録などのミッションをクリアすることで、マイルが貯められます。
ミッションの報酬では、数万マイルがたまるものもありますが、正直なところ使ったことないのでわかりません!
(使ったら追記します!!)
⑤友人招待で貯める
GezHc1jdH僕の招待コードになるので、心優しき人は是非つかってください!
是非コメント欄にも皆さんのコードを書いてってください。
1人につき5000マイルが招待した人もされた人にもたまるので、ぜひ友人や家族を招待してみてください!!
しかし、友人招待が使えるのは9人までと制約があります。
9人以降は招待コードは使えるらしいですが、招待された方しかマイルがもらえなくなるので、注意が必要です。
なので、招待によるマイル獲得は最大で45,000マイルまでです!
⑥ガチャで貯める
ガチャはメダル5枚につき1回引けます。
5000マイルが最大で1000、500、100、外れとなっています。
楽しみながらマイルを貯められるので、結構オススメです。
トリマのメリットデメリットは?
今のところ楽しいや、稼げるなどしか言っていないのでここからは改めて、メリットデメリットをお話しします。
メリット①:結構稼げる
日常の移動は通勤だけですし、歩数も技術職なのであまり増えませんが月に1000円分にはなります。
移動量が多い方や、運動量が多い方などはおそらくもっとマイルがたまるので、もう少しは稼げるんじゃないかなと思います。
メリット②:交換できる種類が多い
マイルをためたところであまり使い勝手がよくないのでは思う方もいると思いますが、その心配は必要ありません。
トリマのマイルは交換先がかなり豊富です。
Amazonギフト券、iTunesギフトコード、nanacoポイント、Tポイント、WAONポイント、dポイント、Pontaポイント、GooglePlayギフトコード、銀行振込、JALマイレージ、などなど他にもまだまだたくさんあります。
デメリット①:携帯の充電が減りやすい
移動でマイルをためるためには、位置情報をONにする必要があるため、
トリマを使ってない時と比べると充電のヘリがかなり早く感じます(笑)
デメリット②:移動しないとあまり稼げない
私は休日は家の中にこもり続けることが多いです。
この場合移動もしないし、歩数も増えないので、マイルが獲得できない時があります。
移動距離が多くない人には稼ぎづらいのがデメリットです。
まとめ
移動量・運動量がが多い人には、是非ともオススメしたいアプリです。
友人や家族とマイル数を競うのも楽しいので、1度試してみてください!!