どうしよう・・・
・苦労してアドセンス審査に合格したのに収益が全然ない
・記事を書いても書いても広告がクリックされない
このような状態が続くのは、悲しいし悔しいですよね。
現状を変えるために、アドセンス広告がクリックされない理由と対処法を一緒に学んでいきましょう。
目次
アドセンス広告がクリックされない原因とその対処法とは?
広告のクリック率を上げるためになにから取り組めばいいのか分からないという方が多いと思います。
ここでは、原因と対処法を全てセットで紹介していきます。
原因をしっかり把握したうえで、改善ポイントを見つめなおしましょう。
広告の位置を見直してみる
皆さんはアドセンス広告をどの位置に挿入していますか?
適当もしくは何も考えずに広告を貼っていたという方は非常にもったいないです。
アドセンス広告が記事の上に偏りすぎたり下に偏りすぎたりしていませんか?
広告が記事の上の方にしかない場合、ユーザーは何かを知りたくてページに訪れているのにまず広告をクリックするということは考えにくいです。
逆に記事下の方にしかない場合は広告が目に入らない可能性があります。
・記事の中間
・記事の下
対策としてこのように広告をバランスよく配置するという手があります。
・広告と記事のバランスが取れる
パソコンでサイドバーに表示するのは構わないですが、スマフォではサイドバーの広告は見切れたりうまく表示されなかったりしますので、スマフォでは表示しないようにしましょう。
広告の種類と大きさを変更してみる
広告の種類や大きさも実は広告のクリック率に関与するとされています。
広告が小さすぎる場合は広告が目立たず、そもそもユーザの目に止まっていない可能性があります。
種類についてはレクタングル広告を過信するのは良くないです。
レクタングル広告だと、端末によっては広告が見切れてしまうことがあります。
一方でレスポンシブ広告では、画面サイズに応じて自動で大きさの調節をしてくれます。
広告が見切れずに適切な大きさの広告を表示してくれることからレスポンシブ広告の方がいいと思いますが、これはブログによって傾向が違ってくると思います。
両方共に試してみて結果を比べてみることをオススメします。
ブログのpv数がそもそも少ない
アドセンス広告が全くクリックされないという方は、ブログのpv数を確認してみましょう。
アドセンス広告のクリック率は平均で1%前後と言われています。
単純に100人がブログを読んだときに1人が広告をクリックしてくれる計算になります。
ここからわかるように、ブログのpv数が少なければもちろん、クリックされる可能性は低くなります。
そのため、まずはpv数を上げることを目標にしましょう。
・タイトルにキーワードを盛り込む
・ユーザのためになるコンテンツを作る
・順位が上がらなければリライトする
アドセンスとサイトの相性が悪い
アドセンス広告では自分で貼る広告のジャンルを選ぶことはできません。
そのため、コンテンツと広告ジャンルがかけ離れてしまうことがあります。
例えば、本についてのコンテンツなのに食事の広告ばかり出てきてもクリックされることはあまり期待できませんよね。
広告のジャンルは選べないので打つ手なしかと思いきや、コンテンツ内容と広告の内容を近づけるという方法があります。
現在のところ AdSense では、キーワードやカテゴリではなく、全体的なサイトのコンテンツに基づいて広告を表示しています。
ウェブサイトの特定のトピックに関連した広告を表示するには、該当のトピックに関するコンテンツをできる限りテキストで作成し、文や段落が途中で切れないようにサイトに記載されることをおすすめします。こうすることで、Google のクローラがページの情報を収集し、関連性のある広告を選出して表示できるようになります。サイトの変更内容が広告配信に反映されるまでに 1、2 週間ほどかかる場合がありますので、ご了承ください。
Googleが現状述べているアドセンス広告のジャンルについてです。
つまり、ブログのカテゴリーを絞ることで、アドセンス広告とコンテンツの関連性を高められるということです。
これは、雑記ブログではなくて特化型のブログの方が関連性を高められるということです。
広告量とコンテンツの量が見合っていない
無理やり広告を挿入したり、短いコンテンツの中に広告を挿入しすぎてしまうとユーザーに嫌われて直帰率が上がったり、収益が下がったりしてしまいます。
収益を上げるために動いているのにこれではもったいないですよね。
コンテンツが比較的に長いのに広告が1つしかないと広告の露出が少なく、目に留まる可能性が減ります。
また、コンテンツが短いのに広告だらけだとユーザーのストレスになるだけではなくポリシー違反になりかねません。
そこで、広告の量とコンテンツの量の塩梅を適切に調節しましょう。
Googleでは価値のあるコンテンツかどうかが重要視されています。
価値あるコンテンツを作りつつコンテンツ量に見合った広告量を挿入していきましょう。
コンテンツに画像や動画の量がおおい
より良いコンテンツ作りのために画像や動画を挿入するのは大切なことです。
しかし、画像や動画の量が多すぎると、アドセンス広告よりもそちらに注目が行きがちになってしまいます。
コンテンツに挿入する画像や動画の量は最低限度にとどめましょう。
アドセンス収益アップにおすすめの1冊
この1冊では、googleで元AdSense担当として勤務していた石田健介氏が記した一冊です。
こちらでは、アドセンス収益を増加させるためのノウハウやブログ運営のテクニックが細かく記されています。
ブログジャンルごとの運営方法や、一番収益化が狙える広告の配置方法などが書かれています。
▼もう少し詳しく知りたい方はこちらの記事をご覧ください。
[getpost id="574" target="_blank"]
アドセンス広告がクリックされない原因と対処法まとめ
いかがでしたか?
今回はアドセンス広告がクリックされない原因と対処法6選について見ていきました。
対処法を試しては記録を付けて何が一番稼げるのかデータをとって頑張っていきましょう!1